Contents
娘が登校2日目にしてランドセルを買い替えたいと言ってきました・・・
娘のランドセルは某有名店Aのモノでして、吟味に吟味を重ね、「ハートのついたランドセルがイイ。」と言っていた娘を説得して買ったものです。
入学するまでは娘もとても気に入っている様子でした。
しかし、クラスのほとんどの児童が「ふわりぃ」だったらしいのです。その他の子も天使の羽やフィットちゃん等、とりあえず複数は同じ物を持っていたようで、Aはうちの娘だけ。
その上、まだ名前も知らない男の子が「なんでそんな変なランドセルなの〜?」としつこく聞いてきた事が娘にとってはかなりグサリときたようです。(一部抜粋)
ランドセルを選び始めて、実際にランドセルを購入するまでの期間を「ランドセル活動」、略して「ラン活」といいます。では、具体的にラン活とは何をすればいいのでしょうか?「ラン活BOOK」を元に、ラン活期間にこれだけは押さえてお…
使い終わったランドセルが寄付できること、知っていますか?手元で役目を終えたランドセルが、どこか別の地域でまた、子ども達と思い出を作っていくのもステキですよ。子どもが小学校を卒業してしまい、ランドセルを持て余している方は、…
ランドセルを購入する際に気になるのが重さ。「重いと負担がかかる?」「軽すぎると壊れやすい?」という不安もあるでしょう。そこで、超軽量ランドセルについて詳しく紹介します!「軽いほうが良い?」「軽いと作りが悪い?」という疑問…
女の子が黒色のランドセルを使うことは変でしょうか?かつて男の子は「黒・紺」、女の子は「赤・ピンク」でしたが、今では色とりどり多彩なデザインのランドセルを使用しています。その中でも、以外にも黒や焦げ茶は女の子の人気カラー。…
ランドセルのオプション品として、さまざまなグッズが販売されていますよね。ランドセル購入が初めての場合、「ランドセルのオプション品って買う必要あるの?」と悩む方もいるでしょう。そこで今回は、ランドセルメーカーの「セイバン」…
ランドセルを買おうと各メーカーのサイトを見ていると、製品説明に知らない言葉がたくさん出てきます。ランドセル特有の部品や部位に関する専門用語です。 知らない言葉が出てくると、せっかくの良い性能も理解が難しくなってしまいます…