ランドセルのルーツは江戸時代末期までさかのぼります。幕府が西洋式軍隊制度を取り入れ、将校の携帯物を入れるための物としてオランダから入ってきた背嚢(オランダ呼称:ランセル)を使用したことが始まりです。
この背嚢が通学カバンとして使われ始めたのは、明治18年(1885年)学習院でのことです。この年に学習院では「教育の場での平等」を掲げ、通学に人力車,馬車の使用を禁止しました。このときに通学カバンとして採用されたものが背嚢でした。しかし当時はまだ布製でリュックサックに近い形をしていました。
(画像引用元:http://www.gakushuin.ac.jp/ad/kikaku/history/)
(画像引用元:http://www.kaban.or.jp/gallery.php)
年度 | ランドセルの価格 | 大卒の初任給 (国家公務員) |
ランドセルの価格 (現在の貨幣価値) |
---|---|---|---|
昭和16年(1941年) | 9円80銭 | – | 14,000円 |
昭和30年(1955年) | 2,500円 | 8,700円 | 52,000円 |
昭和40年(1960年) | 3,600円 | 19,610円 | 33,000円 |
昭和45年(1965年) | 6,000円 | 31,510円 | 34,000円 |
昭和50年(1970年) | 10,000円 | 80,500円 | 22,500円 |
昭和60年(1980年) | 23,000円 | 118,800円 | 35,000円 |
平成5年(1993年) | 35,000円 | 179,200円 | – |
平成17年(2005年) | 35,000円 | 179,200円 | – |
平成27年(2015年) | 60,000円 | 181,200円 | – |
女の子が黒色のランドセルを使うことは変でしょうか?かつて男の子は「黒・紺」、女の子は「赤・ピンク」でしたが、今では色とりどり多彩なデザインのランドセルを使用しています。その中でも、以外にも黒や焦げ茶は女の子の人気カラー。…
使い終わったランドセルが寄付できること、知っていますか?手元で役目を終えたランドセルが、どこか別の地域でまた、子ども達と思い出を作っていくのもステキですよ。子どもが小学校を卒業してしまい、ランドセルを持て余している方は、…
ランドセルを選び始めて、実際にランドセルを購入するまでの期間を「ランドセル活動」、略して「ラン活」といいます。では、具体的にラン活とは何をすればいいのでしょうか?「ラン活BOOK」を元に、ラン活期間にこれだけは押さえてお…
小学生は親の想像を遥かに超えて、ランドセルに負荷をかけます。友達と引っ張り合ったり、土手でソリのように乗っかったり、投げたり…。文字通り踏んだり蹴ったりのランドセル、壊れてしまった場合の対処や、壊れにくいランドセルをご紹…
「ランドセルのデザインに飽きてしまった」「初めから派手なものを買うと数年後に飽きないか心配」などなど、最近のランドセルの色・デザインが多いからこそ生まれる悩みが多々あるかと思います。さらには雨にさらして濡れたままにしたり…
近年種類も増えて前倒し傾向になってきているランドセル選び。適した購入時期や選び方のコツについて一挙にご紹介。今からラン活を始める方もランドセル選びの方法を一度にチェックして、乗り遅れないようにしましょう! ランドセル購入…