ランドセルのルーツは江戸時代末期までさかのぼります。幕府が西洋式軍隊制度を取り入れ、将校の携帯物を入れるための物としてオランダから入ってきた背嚢(オランダ呼称:ランセル)を使用したことが始まりです。
この背嚢が通学カバンとして使われ始めたのは、明治18年(1885年)学習院でのことです。この年に学習院では「教育の場での平等」を掲げ、通学に人力車,馬車の使用を禁止しました。このときに通学カバンとして採用されたものが背嚢でした。しかし当時はまだ布製でリュックサックに近い形をしていました。
(画像引用元:http://www.gakushuin.ac.jp/ad/kikaku/history/)
(画像引用元:http://www.kaban.or.jp/gallery.php)
年度 | ランドセルの価格 | 大卒の初任給 (国家公務員) |
ランドセルの価格 (現在の貨幣価値) |
---|---|---|---|
昭和16年(1941年) | 9円80銭 | – | 14,000円 |
昭和30年(1955年) | 2,500円 | 8,700円 | 52,000円 |
昭和40年(1960年) | 3,600円 | 19,610円 | 33,000円 |
昭和45年(1965年) | 6,000円 | 31,510円 | 34,000円 |
昭和50年(1970年) | 10,000円 | 80,500円 | 22,500円 |
昭和60年(1980年) | 23,000円 | 118,800円 | 35,000円 |
平成5年(1993年) | 35,000円 | 179,200円 | – |
平成17年(2005年) | 35,000円 | 179,200円 | – |
平成27年(2015年) | 60,000円 | 181,200円 | – |
子どもが学校に通うようになると、「なにか事件にあわないだろうか…」と心配になりますよね。成長がうれしい反面、心配事も増える時期。もしものために、きちんと防犯対策をしておきましょう。今回は、ランドセルの安全・防犯機能と防犯…
近年種類も増えて前倒し傾向になってきているランドセル選び。適した購入時期や選び方のコツについて一挙にご紹介。今からラン活を始める方もランドセル選びの方法を一度にチェックして、乗り遅れないようにしましょう! ランドセル購入…
使い終わったランドセル。「子どもの思い出がいっぱいつまっていて捨てられない…!」という方も多いのではありませんか?そんなときは、ランドセルをリメイクしましょう!今回はランドセルのリメイク詳細とリメイクできるか確認する方法…
ランドセルは子どもが毎日使うもの。気が付けば、「汚れがべったり…」という場合もあります。そんなときは、汚れが染み込んだり、乾いてしまったりする前に対処してください。今回は、家庭ですぐできる汚れの落とし方・対処法を紹介しま…
出典:http://www.tsuchiya-kaban.jp/contents/detail.php?product_id=2503 ランドセルの話題で「ハリウッド女優が使っている」「海外では大人に人気」とありますが、…
ランドセルに使われている素材(生地)について紹介をします。 まず生地は大きく「天然皮革(本革と呼ばれるもの)」と「人工皮革」に分けることが出来ます。 ランドセル(セイバンやフィットちゃん、かるすぽ等)に使われている素材の…