商品名 | ヌメ革 ランドセル |
---|---|
メーカー | 土屋鞄 |
価格 | 100,000円(税込) |
素材 | 主材 / 牛革 背あて / ソフト牛革 |
重さ | 約1,430g |
サイズ | 内寸 / 高さ(最高部) 31.0cm 幅 22.3cm マチ(奥行き) 11.5cm 外寸 / 高さ(最高部) 32.3cm 幅 25.0cm マチ(奥行き) 18.1cm |
A4フラットファイル | 非対応 |
カラー | キャメル |
ヌメ革は染色などがされておらず、革本来の素材を生かした製品です。使えば使うほどツヤやテリなどが自然に出てきますので、子供が進級するにつれて味のあるランドセルになり、長く使うことが親子とも楽しくなる製品だと思います。
ヌメ革なのでその子の年月と共に色が移り変わって行く経過が見れていいと思った。また、他の人と被らないデザインで将来、ランドセルを使い終わった後にも何か他のものとしても使えそう。
本革は高価だしお手入れも大変ですが、使えば使うほど味がでるので6年目には色々な思いでとともに素敵な風合いのランドセルになると思います。
安いランドセルだと6年間もたないと聞いた事があります。
2021年春、いよいよ小学校に入学する親子にとって、ランドセル選びは一大イベント! 6年間使うランドセルは、実際に見て触って背負ってみて、選りすぐりのおひとつに決めたいですよね! そこで、全国で開かれるランドセルの展示会…
東京の下町「葛飾」のブランドが、スドウになります。創業は昭和38(西暦1963)年、約半世紀に渡り革素材を用いたランドセル、鞄の製造を続けています。本革を使っていながらコストパフォーマンスに優れているという点が、主な特徴…
ランドセル選びを行う時には、まずどのメーカーのランドセルを購入するか検討されると思います。その際に、大きくメーカー系ランドセルと工房系ランドセルの2つに分けて検討される方が多いのではないでしょうか。 メーカー系ランドセル…
ランドセルは高額で親も子どもも祖父母も思い入れがあるもの。たくさんの人がかかわるランドセル選びでは、何かと意見が対立することがあります。今回は、そのなかの一例をご紹介。「どうしてケンカになってしまうのか」「どうすれば良い…
アピタ・ピアゴのランドセルは大手流通企業ユニー株式会社が手掛けています。創業45年の歴史に裏打ちされた確かな技術と、消費者の声に真摯に耳を傾け、要望を次のランドセルに生かす企業努力によって、確かな人気を確立しています。今…
6年間という長い期間、ほぼ毎日使うランドセル。高学年頃になると傷がついてボロボロになっている小学生を目にします。物は使っているうちに傷のついてしまうものですが、どうせなら傷つきにくい素材のものを選んであげたいところ。そこ…
クチコミ件